コラム
不動産クラウドファンディングは初心者にもおすすめ!特徴やメリットを解説
近年、多くの投資家が参入し始めている「不動産クラウドファンディング」。
この記事では、
- 不動産クラウドファンディングの基本情報
- 不動産クラウドファンディングとREITの違い
- 不動産クラウドファンディングのメリット
について解説します。
不動産クラウドファンディングとは
不動産クラウドファンディングとは、複数の投資家から資金提供を募り、その資金をもとに投資用物件を購入したり、運用したりするクラウドファンディングのことです。
各案件には運用期間が設けられており、期間の終了後、運用期間中に得られた利益が投資家に分配されることとなります。
一般的に、不動産クラウドファンディングは、
- 不動産クラウドファンディングを扱うサイト上に案件が公開される
- 投資家が気に入った案件を選んで投資する
- 目標投資額に到達したら、案件の内容に従って不動産投資を行う
- 案件の期間が終了したら、投資によって生じた利益が分配される
というステップで進められます。
案件の運営者は個人の場合もあれば法人の場合もあり、その規模感や期待できる利回り、投資内容も実にさまざまです。
複数の投資家から資金を募って投資するため、個人ではとても手を出せないようなリゾートホテルや商業施設、高級マンションなどへも投資できるという面白みがあります。
また、数万円単位の少ない投資額からでも始められるため、不動産投資初心者の方でも手を出しやすく、ここ数年で利用者が大幅に増加しています。
不動産クラウドファンディングとREITの違い
不動産投資方法のひとつに「REIT(リート)」があります。
不動産クラウドファンディングもREITも「不特定多数の投資家から資金を募り、代表となる運営者が投資を行う」という点では同じです。
しかし、不動産クラウドファンディングが「気に入った案件(物件)を選んで投資する」のに対し、REITは「気に入った不動産投資法人を選んで投資する」ことになります。
そのため、
- 投資する物件がひとつとは限らない
- 投資する物件は不動産投資法人が選ぶため、好きに選ぶことはできない
といった違いがあります。
また、運用期間中は現金化できない不動産クラウドファンディングに対し、REITは市場でいつでも投資証券を売買できるため、流動性が高いという特徴もあります。
不動産クラウドファンディングのメリット
年々人気が高まっている不動産クラウドファンディング。
その理由は、以下の4つのメリットにあります。
- 1口1万円程度の少額からでも投資可能
- 自分で投資する物件を選ぶことができる
- ほとんど手間がかからない
- 比較的低リスクで行うことができる
それぞれについて見ていきましょう。
1口1万円程度の少額からでも投資可能
案件によって異なりますが、不動産クラウドファンディングの多くは1口1万円程度〜で購入することが可能です。
そのため、まだ自己資金を貯めている段階の方や、とりあえず不動産投資に触れてみたいという初心者の方でも参加しやすいという魅力があります。
自分で投資する物件を選ぶことができる
不動産クラウドファンディングのサイトにはさまざまな案件が表示されており、その案件ごとに、
- 投資先物件の詳細
- 募集期間
- 想定利回り
- 想定運用期間
- 1口あたりの投資金額
といった情報が明記されています。
購入や運用といった手間はプロに任せつつ、好きな物件を投資先として選べるという特徴は、不動産クラウドファンディングの大きな魅力と言えるでしょう。
ほとんど手間がかからない
不動産クラウドファンディングもREITも、不動産の購入運用といった業務はすべてプロが担ってくれるという特徴があります。
しかし、REITの場合は常に価格変動のリスクに晒されていますので、不動産運用に関する手間自体はないにしても、価格チェックや売買の判断といった手間が頻繁に生じます。
一方、不動産クラウドファンディングは、定められた運用期間中は自動で運用が継続されることとなります。
期間中には自由に現金化できないというデメリットはありますが、価格チェックや売買の判断といった手間がありませんので、REIT以上に少ない手間で済むというメリットがあります。
比較的低リスクで行うことができる
投資を行ううえで避けられないリスクが「元本割れ」です。
元本割れとは、期待していたような利益が得られず、当初の投資金額(元本)を割ってしまった状態のことを指します。
不動産クラウドファンディングも、投資である以上は元本割れリスクと無縁ではありません。
しかし、不動産クラウドファンディングはその多くが「優先劣後方式」を採用しているため、他の一般的な投資よりも元本割れリスクが低いのです。
優先劣後方式とは、出資総額を「優先出資(投資家出資分)」と「劣後出資(運営者出資分)」に分け、損失が出た際には劣後出資から優先的に補填するという方式のこと。
つまり、万が一損失が生じたとしても、損失が劣後出資の範囲内であれば、優先出資の元本には影響が出ないということです。
優先劣後割合は案件によって異なりますが、たとえば「出資総額:1億円、劣後出資率:10%」の場合、損失が1,000万円以内であれば、投資家の元本が減少することはありません。
まとめ
不動産投資初心者でも参入しやすいうえ、低リスク低工数で始められる不動産クラウドファンディング。
「不動産投資を始めたいけど、いきなりローンを組んで物件を購入するのはちょっと…」
「まずは不動産投資に触れて、不動産投資の勉強をしてみたい」
という方は、不動産クラウドファンディングを選択肢のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。